FNM前にGTRでガチ戒め。
初めての完食だけど、その後腹痛がひどかった。また逝きたいですな。
そしてFNMへと出陣。
デッキは4つあって、
青t白信心 → いっしー君
赤t白スライバーン → ひこにゃん氏
ジャンドミッドレンジ → K’氏
というプロデュースで、自分は変な青黒。
アショクが4枚入るデッキというコンセプトで色々考えていたら結局黒信心に。あと概念泥棒を使いたかったっていうことですね。
「B/U Devotion」
土地25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《島/Island》
2 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
10 《沼/Swamp》
生物 11
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
呪文 24
3 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《強迫/Duress》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
サイド 15
1 《不在/Away》
2 《否認/Negate》
1 《反論/Gainsay》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2 《概念泥棒/Notion Thief》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
使用感としては、何かまぁアショクのとこネズミにしたほう強いんじゃないですかね()
しかし概念泥棒はいい感じ。
Rは4つ。
R1 VS 青白英雄ビート(エイリアン氏) 勝ち
R2 VS 青信心t白 勝ち
R3 VS 青信心t白(いっしーくん) 勝ち
R4 VS ジャンド(K’氏) 負け
R4はIDだったんで3-0-1ということでフィニッシュ。
そんなこんなで明日はむしょーやGPT頑張りますか~。
ダークソウル2しながら脳内調整だなー。
初めての完食だけど、その後腹痛がひどかった。また逝きたいですな。
そしてFNMへと出陣。
デッキは4つあって、
青t白信心 → いっしー君
赤t白スライバーン → ひこにゃん氏
ジャンドミッドレンジ → K’氏
というプロデュースで、自分は変な青黒。
アショクが4枚入るデッキというコンセプトで色々考えていたら結局黒信心に。あと概念泥棒を使いたかったっていうことですね。
「B/U Devotion」
土地25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《島/Island》
2 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
10 《沼/Swamp》
生物 11
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
呪文 24
3 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《強迫/Duress》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
サイド 15
1 《不在/Away》
2 《否認/Negate》
1 《反論/Gainsay》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2 《概念泥棒/Notion Thief》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
使用感としては、何かまぁアショクのとこネズミにしたほう強いんじゃないですかね()
しかし概念泥棒はいい感じ。
Rは4つ。
R1 VS 青白英雄ビート(エイリアン氏) 勝ち
R2 VS 青信心t白 勝ち
R3 VS 青信心t白(いっしーくん) 勝ち
R4 VS ジャンド(K’氏) 負け
R4はIDだったんで3-0-1ということでフィニッシュ。
そんなこんなで明日はむしょーやGPT頑張りますか~。
ダークソウル2しながら脳内調整だなー。
送別会&COsモダンへ!
2014年3月10日 TCG全般 コメント (4)いっしー君とまるしぇさんの送別会へとお邪魔してきました。
その前にCosモダンへと参戦。
デッキは相変わらずのマーフォーク。
ちょっとタッサを試しに入れてみたんですが、正直微妙でしたねぇ。
Rは5!
R1 VS むかつき 負け
R2 VS BYE
R3 VS 青黒フェアリ(はやとさん) 負け
R4 VS 4c(K’氏) 勝ち
R5 VS バーン(ゆうたそさん) 負け
ということで2-3でした(実質1-3)。モダンやられガシーは知識が全くないのでイマイチ分かっていない感があるのですが、先日のモダンプロツアーをニコ生で見ていたので、若干、あ、死んだなコレはとかは分かるようになってきましたw(成長) カード確認鬱陶しくてしゃーせんした><
あ、優勝はポリニキ! おめでとーございやす!!
そして送別会へ!
初対面の方が多かったので色々挨拶したりしたかったんですが、会場がビッチBitchだったため断念。
とりあえずノーラ君に欲情したり、ひこにゃん氏の平成童貞論に耳を傾けたりしつつ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
いやぁー、なんだかんだで寂しくなりますねぇ。
とりあえず今週は何度かGTR(※1)の大盛りを食べるというイベントがあるらしいので、お腹の調整をしておきましょう。
※1 GTRとは正式名称を「牛太郎」という。南北線北18条徒歩2分にある老舗の定食屋で、どんぶり飯をこれでもかと食わせてくれる名店中の名店なのだ。
その前にCosモダンへと参戦。
デッキは相変わらずのマーフォーク。
ちょっとタッサを試しに入れてみたんですが、正直微妙でしたねぇ。
Rは5!
R1 VS むかつき 負け
R2 VS BYE
R3 VS 青黒フェアリ(はやとさん) 負け
R4 VS 4c(K’氏) 勝ち
R5 VS バーン(ゆうたそさん) 負け
ということで2-3でした(実質1-3)。モダンやられガシーは知識が全くないのでイマイチ分かっていない感があるのですが、先日のモダンプロツアーをニコ生で見ていたので、若干、あ、死んだなコレはとかは分かるようになってきましたw(成長) カード確認鬱陶しくてしゃーせんした><
あ、優勝はポリニキ! おめでとーございやす!!
そして送別会へ!
初対面の方が多かったので色々挨拶したりしたかったんですが、会場がビッチBitchだったため断念。
とりあえずノーラ君に欲情したり、ひこにゃん氏の平成童貞論に耳を傾けたりしつつ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
いやぁー、なんだかんだで寂しくなりますねぇ。
とりあえず今週は何度かGTR(※1)の大盛りを食べるというイベントがあるらしいので、お腹の調整をしておきましょう。
※1 GTRとは正式名称を「牛太郎」という。南北線北18条徒歩2分にある老舗の定食屋で、どんぶり飯をこれでもかと食わせてくれる名店中の名店なのだ。
ということでFNMへと参加。
今回は18時アメドリ、22時むしょーやとはしごしてきました。
デッキはジャンドコン、青信心t白、白信心t黒という3つを持っていってどれを使おうかなーといったところでしたが、まずはジャンドをチョイス。
「Jund Midrange」
土地 25
4 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
生物 16
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
呪文 19
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
ラクドスリターンは普通に強かった。しかし衰微は相変わらずつよわいし、怪物のようにドムリがいないのでクルフィックスの狩猟者も全力は出し切れてない感じ。無論チャンドラいたら強いんですが…。
トップゲーになりがちなので除去をもうちょっと減らして盤面を制圧できるクリーチャーを増やすか、狩猟者4いれるなら人脈みたいなカードをメインに入れるか何らかの改良が必要だなーと感じました。
飴FNM
R1 VS ドランリアニ ○○
R2 VS 黒単信心 ○○
R3 VS ドランミッドレンジ(サイパンさん) ×○× 影生まれの悪魔に分からされた。
2-1でフィニッシュ。すぐにむしょーやへと向かいました。
白単信心t黒という禍々しいデッキもあったんですが、青信心t白を使ってみたかったんでそっちをチョイス。
「UW Devotion」
土地 25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
10 《島/Island》
生物 28
2 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
3 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《波使い/Master of Waves》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
2 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
1 《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth》
呪文 7
1 《急速混成/Rapid Hybridization》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《家畜化/Domestication》
サイド 15
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《反論/Gainsay》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《家畜化/Domestication》
2 《払拭/Dispel》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《急速混成/Rapid Hybridization》
ラヴィニア1枚を入れてみました。俗ニキとのフリプで1t目の思考囲いで辱めを受けたりライフバーンでさらなる恥ずかし固めを受けたりと良い印象はないですが、なんだかんだで出たらそこそこ強いですね。タップイン多めなので1マナクリーチャ減らしたりしています。アゾ門を白黒のショックランドに変えるという手もあるのかも?
R1 VS オロスコン ○○
R2 VS ラクドスビートダウン ○×○
R3 VS ジャンド怪物 ○○
R4 VS 緑信心t黒(ニシニキ) ○×○
という感じで4-0。
さてさて、3/9のモダンは自分も参加しようかなーと思っております。そして来週はいっしー君追悼デュエルコマンダーですね、偶然にもデッキがあるんでワンチャン参戦したい系。
今回は18時アメドリ、22時むしょーやとはしごしてきました。
デッキはジャンドコン、青信心t白、白信心t黒という3つを持っていってどれを使おうかなーといったところでしたが、まずはジャンドをチョイス。
「Jund Midrange」
土地 25
4 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
生物 16
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
呪文 19
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
ラクドスリターンは普通に強かった。しかし衰微は相変わらずつよわいし、怪物のようにドムリがいないのでクルフィックスの狩猟者も全力は出し切れてない感じ。無論チャンドラいたら強いんですが…。
トップゲーになりがちなので除去をもうちょっと減らして盤面を制圧できるクリーチャーを増やすか、狩猟者4いれるなら人脈みたいなカードをメインに入れるか何らかの改良が必要だなーと感じました。
飴FNM
R1 VS ドランリアニ ○○
R2 VS 黒単信心 ○○
R3 VS ドランミッドレンジ(サイパンさん) ×○× 影生まれの悪魔に分からされた。
2-1でフィニッシュ。すぐにむしょーやへと向かいました。
白単信心t黒という禍々しいデッキもあったんですが、青信心t白を使ってみたかったんでそっちをチョイス。
「UW Devotion」
土地 25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
10 《島/Island》
生物 28
2 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
3 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《波使い/Master of Waves》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
2 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
1 《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth》
呪文 7
1 《急速混成/Rapid Hybridization》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《家畜化/Domestication》
サイド 15
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《反論/Gainsay》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《家畜化/Domestication》
2 《払拭/Dispel》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《急速混成/Rapid Hybridization》
ラヴィニア1枚を入れてみました。俗ニキとのフリプで1t目の思考囲いで辱めを受けたりライフバーンでさらなる恥ずかし固めを受けたりと良い印象はないですが、なんだかんだで出たらそこそこ強いですね。タップイン多めなので1マナクリーチャ減らしたりしています。アゾ門を白黒のショックランドに変えるという手もあるのかも?
R1 VS オロスコン ○○
R2 VS ラクドスビートダウン ○×○
R3 VS ジャンド怪物 ○○
R4 VS 緑信心t黒(ニシニキ) ○×○
という感じで4-0。
さてさて、3/9のモダンは自分も参加しようかなーと思っております。そして来週はいっしー君追悼デュエルコマンダーですね、偶然にもデッキがあるんでワンチャン参戦したい系。
ゲームデイ2日目へ挑戦。
デッキは青白か赤白スライバーンのどっちかにしようと思っていたら、当日朝にブログ行脚をしてから青白に決定。デッキを作成しなおす。
「UWB Control」
土地 27
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
3 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
4 《島/Island(THS)》
2 《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
4 《平地/Plains(THS)》
3 《変わり谷/Mutavault(M14)》
生物 1
1 《霊異種/AEtherling(RTR)》
呪文 32
1 《宿命的報復/Fated Retribution》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2 《今わの際/Last Breath(THS)》
1 《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3 《中略/Syncopate(RTR)》
3 《解消/Dissolve(THS)》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
サイド 15
3 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
2 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
2 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《反論/Gainsay(THS)》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1 《盲従/Blind Obedience(GTC)》
2 《否認/Negate(M14)》
1 《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》
久々に青白コン。PTQを優勝しそうな勢いすら感じる謎()
何か覇気が足りてないなーという自覚はあったんだけど、初戦から最終戦までひたすら判断ミスをし続けてしょんぼり。体力がおじいちゃんだなあ僕。
イージーに勝とうとしすぎたのが原因ですかね。溜めて一掃、はいこれもう勝ちでしょ、とか、脅威かどうか微妙だけどとりあえずカウンターしてみっかぁ~みたいな弛緩したプレイが続いていたので、負けこんだんですがデッキのせいじゃないです!僕のせいです!!
むしろデッキが強かったから2勝できたまであるw
R1 VS 青単信心 ○○
R2 VS 白黒コン(いっしー君) ×○○
R3 VS 青単信心t黒 ○×△
R4 VS 赤t白スライバーン(ぽりにき) ×○×
R5 VS グルールアグロ(ゴルニキ) ○××
と、2-2-1。
特にR5の最終戦が失敗続きでした。
ただしそこが問題っていうか総じて全ラウンドでプレイがよくなかったです、はい。
デッキは強いのでまたこの形でリベンジもあるかも?
あ、結局赤白スライバーンはポリニキへプロデュース。まさかそっち選ぶと思わなくて、サイドにとりたいミジウムがGR怪物に吸い込まれていたりしたけど、ポリニキがマジックうますぎて優勝してました!
おめでとうございます!!ショック淫ショックつよし。
一応優勝デックのシーレピを。
「RW Aggro」
土地 21
11 《山/Mountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《平地/Plains(THS)》
生物 16
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文 23
4 《ショック/Shock》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3 《タイタンの力/Titan’s Strength》
サイド 15
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
ちなみにこのデッキ、けの氏とポリニキにプロデュースしたっきりで、自分では使っていないので使用感は不明。
ただ横から見てたら火踊りがハマったときは何か詐欺くさいw
最後はジャンヌでカツ丼食べてgg。
次はむしょーやのGPT名古屋ですねえ~。
デッキは青白か赤白スライバーンのどっちかにしようと思っていたら、当日朝にブログ行脚をしてから青白に決定。デッキを作成しなおす。
「UWB Control」
土地 27
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
3 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
4 《島/Island(THS)》
2 《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
4 《平地/Plains(THS)》
3 《変わり谷/Mutavault(M14)》
生物 1
1 《霊異種/AEtherling(RTR)》
呪文 32
1 《宿命的報復/Fated Retribution》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2 《今わの際/Last Breath(THS)》
1 《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3 《中略/Syncopate(RTR)》
3 《解消/Dissolve(THS)》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
サイド 15
3 《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
2 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
2 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《反論/Gainsay(THS)》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1 《盲従/Blind Obedience(GTC)》
2 《否認/Negate(M14)》
1 《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》
久々に青白コン。PTQを優勝しそうな勢いすら感じる謎()
何か覇気が足りてないなーという自覚はあったんだけど、初戦から最終戦までひたすら判断ミスをし続けてしょんぼり。体力がおじいちゃんだなあ僕。
イージーに勝とうとしすぎたのが原因ですかね。溜めて一掃、はいこれもう勝ちでしょ、とか、脅威かどうか微妙だけどとりあえずカウンターしてみっかぁ~みたいな弛緩したプレイが続いていたので、負けこんだんですがデッキのせいじゃないです!僕のせいです!!
むしろデッキが強かったから2勝できたまであるw
R1 VS 青単信心 ○○
R2 VS 白黒コン(いっしー君) ×○○
R3 VS 青単信心t黒 ○×△
R4 VS 赤t白スライバーン(ぽりにき) ×○×
R5 VS グルールアグロ(ゴルニキ) ○××
と、2-2-1。
特にR5の最終戦が失敗続きでした。
ただしそこが問題っていうか総じて全ラウンドでプレイがよくなかったです、はい。
デッキは強いのでまたこの形でリベンジもあるかも?
あ、結局赤白スライバーンはポリニキへプロデュース。まさかそっち選ぶと思わなくて、サイドにとりたいミジウムがGR怪物に吸い込まれていたりしたけど、ポリニキがマジックうますぎて優勝してました!
おめでとうございます!!ショック淫ショックつよし。
一応優勝デックのシーレピを。
「RW Aggro」
土地 21
11 《山/Mountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《平地/Plains(THS)》
生物 16
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
呪文 23
4 《ショック/Shock》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3 《タイタンの力/Titan’s Strength》
サイド 15
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
ちなみにこのデッキ、けの氏とポリニキにプロデュースしたっきりで、自分では使っていないので使用感は不明。
ただ横から見てたら火踊りがハマったときは何か詐欺くさいw
最後はジャンヌでカツ丼食べてgg。
次はむしょーやのGPT名古屋ですねえ~。
ゲームデイ(初日)は戒め必須の結末
2014年3月2日 TCG全般前日ほとんど眠ることなく昼からのいえさぶゲームデーへ突撃。
もうのっけから瞼が重ッ。
デッキは白黒のミッドレンジ。
何か色々インアウトを検討したら自分でも良く分からない形になっていったけど、なかなか調整が完了しないっていう感じです。
「B/W」
土地 25
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2 《平地/Plains》
8 《沼/Swamp》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
生物 14
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
呪文 21
2 《胆汁病/Bile Blight》
3 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
サイド 15
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《強迫/Duress》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
ちょっとふわっとしすぎですかなー。
サイドも含めもう少し考えていきたいけど、もう使うことなさそうw
で、4回戦の上位8人SE。
R1 VS バーン(ゆうたそさん) ×○× 負け
R2 VS 黒単ビートt白 ○○ 勝ち
R3 VS エスパー人間 ○○ 勝ち
R4 VS ゴルガリ ○×○ 勝ち
からのSEで1回戦トスして肉貪ってむしょーやゲームデイへ。
デッキは赤緑にチェンジ。
本当は青白使おうと思っていたけど眠すぎて比較的早く終わりそうなデッキにしたかったっていう。なんで赤単置いてきたんや~><
3マナ域は普通はクルフィックスの狩猟者かゼナゴス狂信者なんでしょうけど、自分は魔女跡追いを推している謎。
「GR Monster」
土地 23
8 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 27
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文 10
1 《血流/Blood》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイド 15
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《垂直落下/Plummet》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《ショック/Shock》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
これはまぁこれでいいかなw
マッチとか内容はほとんど忘れた不思議w
R1 VS 全然覚えてないけど今思い出した BYEだったw 勝ち
R2 VS バントコン(モノノフさん) 勝ち
R3 VS グルール 勝ち
R4 VS 黒単 負け
R5 VS バーン(やまおかやP) 勝ち
SE1 VS 黒単t緑青?(わたろーさん) 勝ち
SE2 VS グルール ここで事件は起きた…w
全然人の話聞いてなくて、エクストラ5t終わったらライフ多い方というのを忘れてた上にボーっと相手がターン返すの待ってたらエクストラだったことも一瞬忘れw、血流あったしなんでいあったし勝ち確だったのに高木出してエンドして、「これは勝ったやろ」と思ったら負けてたww
久々に「ちょちょちょちょ!!」ってなりましたねえ。
戒め必須です、はい。
もうのっけから瞼が重ッ。
デッキは白黒のミッドレンジ。
何か色々インアウトを検討したら自分でも良く分からない形になっていったけど、なかなか調整が完了しないっていう感じです。
「B/W」
土地 25
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2 《平地/Plains》
8 《沼/Swamp》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
生物 14
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
呪文 21
2 《胆汁病/Bile Blight》
3 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
サイド 15
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《強迫/Duress》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
ちょっとふわっとしすぎですかなー。
サイドも含めもう少し考えていきたいけど、もう使うことなさそうw
で、4回戦の上位8人SE。
R1 VS バーン(ゆうたそさん) ×○× 負け
R2 VS 黒単ビートt白 ○○ 勝ち
R3 VS エスパー人間 ○○ 勝ち
R4 VS ゴルガリ ○×○ 勝ち
からのSEで1回戦トスして肉貪ってむしょーやゲームデイへ。
デッキは赤緑にチェンジ。
本当は青白使おうと思っていたけど眠すぎて比較的早く終わりそうなデッキにしたかったっていう。なんで赤単置いてきたんや~><
3マナ域は普通はクルフィックスの狩猟者かゼナゴス狂信者なんでしょうけど、自分は魔女跡追いを推している謎。
「GR Monster」
土地 23
8 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 27
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文 10
1 《血流/Blood》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイド 15
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《垂直落下/Plummet》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《ショック/Shock》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
これはまぁこれでいいかなw
マッチとか内容はほとんど忘れた不思議w
R1 VS 全然覚えてないけど今思い出した BYEだったw 勝ち
R2 VS バントコン(モノノフさん) 勝ち
R3 VS グルール 勝ち
R4 VS 黒単 負け
R5 VS バーン(やまおかやP) 勝ち
SE1 VS 黒単t緑青?(わたろーさん) 勝ち
SE2 VS グルール ここで事件は起きた…w
全然人の話聞いてなくて、エクストラ5t終わったらライフ多い方というのを忘れてた上にボーっと相手がターン返すの待ってたらエクストラだったことも一瞬忘れw、血流あったしなんでいあったし勝ち確だったのに高木出してエンドして、「これは勝ったやろ」と思ったら負けてたww
久々に「ちょちょちょちょ!!」ってなりましたねえ。
戒め必須です、はい。
デッキは白黒コン。
色々弄ったりしている途中です。
実戦で試したかったので使ってみったんですが、全然手に馴染まないですなあw
R1 VS ナヤビートダウン(ゴルニキ) ○○
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS 黒緑コントロール(はらさん) ○××
R4 VS 赤緑怪物 ○×○
R5 VS 黒白ビートダウン ○×○
という感じで4-1、2位でフィニッシュ。
なんだかんだでエルフの神秘家も週1枚の4枚GET、GPとか行く予定ないけど今季400点のPWPになりやした。
ゲームデーは土曜にイエサブ、むしょーや、日曜はむしょーやという方向性で行こうかなと思っております。デッキは一応全部変える予定。
さて何から使うカナー?
タイタンズパワーワンチャン!?
色々弄ったりしている途中です。
実戦で試したかったので使ってみったんですが、全然手に馴染まないですなあw
R1 VS ナヤビートダウン(ゴルニキ) ○○
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS 黒緑コントロール(はらさん) ○××
R4 VS 赤緑怪物 ○×○
R5 VS 黒白ビートダウン ○×○
という感じで4-1、2位でフィニッシュ。
なんだかんだでエルフの神秘家も週1枚の4枚GET、GPとか行く予定ないけど今季400点のPWPになりやした。
ゲームデーは土曜にイエサブ、むしょーや、日曜はむしょーやという方向性で行こうかなと思っております。デッキは一応全部変える予定。
さて何から使うカナー?
タイタンズパワーワンチャン!?
そんなこんなでFNMへ。
デッキを2つほどプロデュースしつつ、余ったカードで自分は赤単t黒信心という意味不明なデッキを作成。
自力で3枚当てた神話レア、炎輪のフェニックスを赤単でちょっと試したかったので、ミジウムは他のデッキにいっちゃってあれだったんですが、とりあえずな感じで。
土地 25
11 《山/Mountain》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
2 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
生物 27
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
3 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2 《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 8
4 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
サイド 14
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《強迫/Duress》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
1 《労苦/Toil》
サイドを1枚家に忘れてみるw
で、炎輪のフェニックスなんですが、言われているほど弱いということも強いということもなく、まぁ普通? 入れないほうがいいんじゃないかなとは思いましたがw
R1 VS 黒信心t3色?(わたろーさん) 勝ち
R2 VS 黒信心 勝ち
R3 VS エスパーコン(はらさん) 負け
R4 VS 黒信心 勝ち
ということで3-1ということでした。
内容はあんまり覚えていませんが、毎試合灰色商人を出される感じでしたねえ。黒信心はテーロス出てすぐくらいでしばらく使ってそれっきりなんで、久々に使おうかなと思って作ることもあるんですが、結局すぐ崩してしまうんですよねw
たてるやGPTはいけなかったんですが、デッキのみ貸し出しという形で草葉から応援。戒め勢は残念な結果だったようで、これはもうGTR不可避です、はい。
そうそう、次のイベントというとゲームデーですねぇ。
デッキは色々と考えているんですが、まぁいつも通り直前に組んで脳内調整のみというパターンでしょう。
あ、それとよく使うカードの中で気づいたら5枚あったやつあるんで、誰かいる人いるかな? ↓
悪意の神殿(日)
奔放の神殿(日)
デッキを2つほどプロデュースしつつ、余ったカードで自分は赤単t黒信心という意味不明なデッキを作成。
自力で3枚当てた神話レア、炎輪のフェニックスを赤単でちょっと試したかったので、ミジウムは他のデッキにいっちゃってあれだったんですが、とりあえずな感じで。
土地 25
11 《山/Mountain》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
2 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
生物 27
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
3 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2 《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 8
4 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
サイド 14
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《強迫/Duress》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
1 《労苦/Toil》
サイドを1枚家に忘れてみるw
で、炎輪のフェニックスなんですが、言われているほど弱いということも強いということもなく、まぁ普通? 入れないほうがいいんじゃないかなとは思いましたがw
R1 VS 黒信心t3色?(わたろーさん) 勝ち
R2 VS 黒信心 勝ち
R3 VS エスパーコン(はらさん) 負け
R4 VS 黒信心 勝ち
ということで3-1ということでした。
内容はあんまり覚えていませんが、毎試合灰色商人を出される感じでしたねえ。黒信心はテーロス出てすぐくらいでしばらく使ってそれっきりなんで、久々に使おうかなと思って作ることもあるんですが、結局すぐ崩してしまうんですよねw
たてるやGPTはいけなかったんですが、デッキのみ貸し出しという形で草葉から応援。戒め勢は残念な結果だったようで、これはもうGTR不可避です、はい。
そうそう、次のイベントというとゲームデーですねぇ。
デッキは色々と考えているんですが、まぁいつも通り直前に組んで脳内調整のみというパターンでしょう。
あ、それとよく使うカードの中で気づいたら5枚あったやつあるんで、誰かいる人いるかな? ↓
悪意の神殿(日)
奔放の神殿(日)
深夜までデッキを作っていたら風邪ひいたぽいス。
といっても鼻汁が出まくる程度の軽症ですが。
んで、久々にエスパーコンを作ったんですが、ちゃんと考えると難しいっすね~。
土地が増えたけど全部のっけ丼って話はさすがにないと思うんで、どうしたもんか。
あと、やっぱ日曜のGPTは行けそうにないス。
今回はデッキだけ託す方向性でw
というわけでデッキリストはしばし封印しつつ、戒め勢を草葉の陰から応援していまする。
といっても鼻汁が出まくる程度の軽症ですが。
んで、久々にエスパーコンを作ったんですが、ちゃんと考えると難しいっすね~。
土地が増えたけど全部のっけ丼って話はさすがにないと思うんで、どうしたもんか。
あと、やっぱ日曜のGPTは行けそうにないス。
今回はデッキだけ託す方向性でw
というわけでデッキリストはしばし封印しつつ、戒め勢を草葉の陰から応援していまする。
FNMとかデッキ、UTD
2014年2月15日 TCG全般FNM出陣。
20時モダン、22時スタンだったんですが、スタンに出たかったのでモダンは2-0したところでドロップ。ちなみにデッキはマーフォークです、これしかないんですよねw
で、スターン!
今回はいっしー君とはらさんにデッキをプロデュースすることになっていたので、2人が好きそうなやつを前日に組んでみますた。
で、自分のデッキはナヤです。
前まで使っていたグルールの、クルフィックス周りのシナジーを抜き出しそこに白を足してシナジー追加。速度を落としてPWコントロール風に。
「Kruphix NAYA」
土地 24
2 《森/Forest》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
生き物 20
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
呪文 16
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《今わの際/Last Breath》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《垂直落下/Plummet》
2 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
クルフィックスの狩猟者を中心としたシナジーを詰め込んだミッドレンジ。テューンの大天使がドムリ格闘やクルフィックスと相性が良く、着地と同時に仕事をするところが割と良いかも。おおまかには良さそうなデッキですが、調整は必須と痛感。特にロクソドンの強打者2とか、さすがに違うかなぁ? あと山の数の関係上岩への繋ぎとめが入れられないのも難しい。そんなこんなでサイドの適当感がひどい。
相変わらず白の宿命的に分からされるのでボロチャはサイドに3くらいあったほういいすね。このデッキタイプ、多分強いと思います、多分w
で、いっし~君にはエスパーミッドレンジを。
「Esper Ephara」
土地 24
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《湿った墓/Watery Grave》
生物 24
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
2 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
2 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
3 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
3 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
呪文 12
2 《不在/Away》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
という構成で。
こうして改めて眺めるとサイドがちょっと違うよなぁ。ゲインセーどこいったw
で、いっしー君の使用感をまとめると、
1 エファラが弱い
2 ザスリットは違う
とのこと。何か自作青白と比べてみたいですな~。自分でもちょっと使ってみたんですが、オブゼダートや鞭の黒黒がでないとか、必要なときに青でないとか、色事故感がやばい。
そしてはらさんにはやはり黒でプロデュース。
「D & D」
土地 25
2 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《変わり谷/Mutavault》
生物 10
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
呪文 25
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《胆汁病/Bile Blight》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
サイド 15
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3 《強迫/Duress》
1 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
皆大好きデーモン&ドラゴンと黒単の真ん中みたいなふわっとしたデッキ。当日サイドボードのダークベトライアル1を家に忘れてサイド14枚という悲しみ。はらさんすんませんw
最初は人脈は骨読み、グレイまーチャンはドラゴンだったんですが、そう、見つけてしまったんですよね、モーギス神を。赤黒なら入れてみたいなーってことで、顕現もさせたくなって信心の高い人脈を投入。じゃあまーちゃんもってことで、結果中途半端感が出てしまったかも。ギルド門はさすがに1か2でいいかも?
そしてナヤでのFNMは…
R1 VS ナヤオーラ ○○ 大天使のおかげでサテュロスが育つゲーム。
R2 VS 黒単t白 ○○ 灰色商人ひかれたら死ぬような局面が続くもののPWと狩猟者で爆アドしつつ押しきる。
R3 VS バントコントロール ×× G1、宿命的報復にわからされる。2戦目はサイド入れ替え失敗してるの途中で気づいて時間もなくなって心折れる。
R4 VS グルール(俗ニキ) ○×○ 2戦目は普通に死亡、他はニキの事故という悲しい結末で勝ち。
と、3-1でした。
次はGPT名古屋びんてーじですねぇ。
自分は名古屋行けそうもないので、戒め勢で行く人を応援したい今日この頃。
はんだ屋とか調整とかGTRとかFNJ(フライデーナイトジャンヌ)とか付き合いまっせぇぇ!
20時モダン、22時スタンだったんですが、スタンに出たかったのでモダンは2-0したところでドロップ。ちなみにデッキはマーフォークです、これしかないんですよねw
で、スターン!
今回はいっしー君とはらさんにデッキをプロデュースすることになっていたので、2人が好きそうなやつを前日に組んでみますた。
で、自分のデッキはナヤです。
前まで使っていたグルールの、クルフィックス周りのシナジーを抜き出しそこに白を足してシナジー追加。速度を落としてPWコントロール風に。
「Kruphix NAYA」
土地 24
2 《森/Forest》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
生き物 20
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
呪文 16
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《今わの際/Last Breath》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《垂直落下/Plummet》
2 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
クルフィックスの狩猟者を中心としたシナジーを詰め込んだミッドレンジ。テューンの大天使がドムリ格闘やクルフィックスと相性が良く、着地と同時に仕事をするところが割と良いかも。おおまかには良さそうなデッキですが、調整は必須と痛感。特にロクソドンの強打者2とか、さすがに違うかなぁ? あと山の数の関係上岩への繋ぎとめが入れられないのも難しい。そんなこんなでサイドの適当感がひどい。
相変わらず白の宿命的に分からされるのでボロチャはサイドに3くらいあったほういいすね。このデッキタイプ、多分強いと思います、多分w
で、いっし~君にはエスパーミッドレンジを。
「Esper Ephara」
土地 24
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《湿った墓/Watery Grave》
生物 24
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
2 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
2 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
3 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
3 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
呪文 12
2 《不在/Away》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
という構成で。
こうして改めて眺めるとサイドがちょっと違うよなぁ。ゲインセーどこいったw
で、いっしー君の使用感をまとめると、
1 エファラが弱い
2 ザスリットは違う
とのこと。何か自作青白と比べてみたいですな~。自分でもちょっと使ってみたんですが、オブゼダートや鞭の黒黒がでないとか、必要なときに青でないとか、色事故感がやばい。
そしてはらさんにはやはり黒でプロデュース。
「D & D」
土地 25
2 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《変わり谷/Mutavault》
生物 10
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
呪文 25
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《胆汁病/Bile Blight》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
サイド 15
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3 《強迫/Duress》
1 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
皆大好きデーモン&ドラゴンと黒単の真ん中みたいなふわっとしたデッキ。当日サイドボードのダークベトライアル1を家に忘れてサイド14枚という悲しみ。はらさんすんませんw
最初は人脈は骨読み、グレイまーチャンはドラゴンだったんですが、そう、見つけてしまったんですよね、モーギス神を。赤黒なら入れてみたいなーってことで、顕現もさせたくなって信心の高い人脈を投入。じゃあまーちゃんもってことで、結果中途半端感が出てしまったかも。ギルド門はさすがに1か2でいいかも?
そしてナヤでのFNMは…
R1 VS ナヤオーラ ○○ 大天使のおかげでサテュロスが育つゲーム。
R2 VS 黒単t白 ○○ 灰色商人ひかれたら死ぬような局面が続くもののPWと狩猟者で爆アドしつつ押しきる。
R3 VS バントコントロール ×× G1、宿命的報復にわからされる。2戦目はサイド入れ替え失敗してるの途中で気づいて時間もなくなって心折れる。
R4 VS グルール(俗ニキ) ○×○ 2戦目は普通に死亡、他はニキの事故という悲しい結末で勝ち。
と、3-1でした。
次はGPT名古屋びんてーじですねぇ。
自分は名古屋行けそうもないので、戒め勢で行く人を応援したい今日この頃。
はんだ屋とか調整とかGTRとかFNJ(フライデーナイトジャンヌ)とか付き合いまっせぇぇ!
GPT名古屋INフェール、SE1没
2014年2月12日 TCG全般 コメント (2)火曜日はGPT名古屋@ふぇーる へと突撃。
前日に急遽僕らの山岡家神の参加が表明され、自宅まで来てくれることに。テンション爆上げです。
そして名古屋への参加を表明しているいっしー君のデッキをプロデュースすることに。
黒系がいいなーってことだったんで、とりあえず勝てる匂いのするちゃんとしたデッキを組もうと思い、カードを弄ること1時間、何とかそれっぽい形に。
「B/W Midrange」
土地25
2 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
生物 15
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
呪文 20
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3 《胆汁病/Bile Blight》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
サイド15
3 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3 《強迫/Duress》
1 《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
UWコンとGRモンスターが多い気配を感じ取ってメインに生命散らしを3、オブゼを2に。
前日レシピを渡した時に悪魔微妙かなーってな話になったんですが、とくにいいカードが思いかばずそのままに。
で、自分は何か旬な匂いのするグルールに挑戦。
青白信心も良かったんですが、ペス野郎を白黒コンに使うことになったのでまぁとりあえずこれで。
「G/R Midrange」
土地23
7 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1 《悪意の神殿/Temple of Malice》
生物26
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文11
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《肉体/血流/Fresh/Blood》
サイド15
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《垂直落下/Plummet》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《グルールの魔除け/Gruul Charm》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
とりあえずクルフィックスの狩猟者とPWでじっくり進める感じです。結局Bloodやゴーアで道を開けるスタンスなので3マナにはしゃくられにくい魔女跡追いで。何かしっくりくるアタッカーがいなかったんですが、皆さんの素晴らしきグルール構築を見て、カロニアのハイドラか~、なるほどな~という感じです。
ということで、ラウンド6からのTOP8によるSE3回戦。
参加者は42人? なかなかの大人数でした。
R1 VS 青黒コン ○×△ サイド後はライフバーンに涙。初戦の勝ちも魔女跡追いの誘発を忘れた相手のミスだったり、苦しい引き分けでした。
R2 VS エスパーコン ×○× 7マナのプレインズウォーカーとクリーチャーを全滅させる新カード4と次元の浄化まで積んだ新スタイルエスパー。オブゼダートを活かしつつリセットするという動きが強かったス、完敗。心はここで1度折れる。
R3 VS ナヤビートダウン ○○ 白除去をくらいつつも魔女跡追いゴーアを連打して何とか。
R4 VS ラクドスコントロール(サイパンさん) ○○ 事故気味相手にこの日1番の強い周りを2連続でするという展開で。
R5 VS 赤単信心(山岡家ニキ) ○×○ 1戦目は相手の事故、後は先手後手的なあれになりますかね。攻めてる時のゴーアがやばいす。
R6 VS エスパー人間 ×○○ 3戦目は鞭だされるもゴーア2と血流1というハンドで一挙に削り切れるという右手っぷりで。エファラ出してオブゼが出たり消えたりで、デッキ的に好きな感じでした。これは真似していきたい。
4-1-1で6位突破。
SE1 VS グルール ×○× 同系は先に攻め始めたほうがそのまま押し切るというアレなんで、しっかりサイドを用意しておくべきでしたね~、反省。
まぁ僕は1没だったわけですが・・・優勝は、いっしー君! おめでとーございます!!
プロデュースしたデッキが輝きを放っ…え?
戒めもしゃーなしですね、はい。
GTRが君を待っているッ!!
前日に急遽僕らの山岡家神の参加が表明され、自宅まで来てくれることに。テンション爆上げです。
そして名古屋への参加を表明しているいっしー君のデッキをプロデュースすることに。
黒系がいいなーってことだったんで、とりあえず勝てる匂いのするちゃんとしたデッキを組もうと思い、カードを弄ること1時間、何とかそれっぽい形に。
「B/W Midrange」
土地25
2 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
生物 15
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
呪文 20
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3 《胆汁病/Bile Blight》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
サイド15
3 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3 《強迫/Duress》
1 《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
UWコンとGRモンスターが多い気配を感じ取ってメインに生命散らしを3、オブゼを2に。
前日レシピを渡した時に悪魔微妙かなーってな話になったんですが、とくにいいカードが思いかばずそのままに。
で、自分は何か旬な匂いのするグルールに挑戦。
青白信心も良かったんですが、ペス野郎を白黒コンに使うことになったのでまぁとりあえずこれで。
「G/R Midrange」
土地23
7 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1 《悪意の神殿/Temple of Malice》
生物26
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文11
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《肉体/血流/Fresh/Blood》
サイド15
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《垂直落下/Plummet》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《グルールの魔除け/Gruul Charm》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
とりあえずクルフィックスの狩猟者とPWでじっくり進める感じです。結局Bloodやゴーアで道を開けるスタンスなので3マナにはしゃくられにくい魔女跡追いで。何かしっくりくるアタッカーがいなかったんですが、皆さんの素晴らしきグルール構築を見て、カロニアのハイドラか~、なるほどな~という感じです。
ということで、ラウンド6からのTOP8によるSE3回戦。
参加者は42人? なかなかの大人数でした。
R1 VS 青黒コン ○×△ サイド後はライフバーンに涙。初戦の勝ちも魔女跡追いの誘発を忘れた相手のミスだったり、苦しい引き分けでした。
R2 VS エスパーコン ×○× 7マナのプレインズウォーカーとクリーチャーを全滅させる新カード4と次元の浄化まで積んだ新スタイルエスパー。オブゼダートを活かしつつリセットするという動きが強かったス、完敗。心はここで1度折れる。
R3 VS ナヤビートダウン ○○ 白除去をくらいつつも魔女跡追いゴーアを連打して何とか。
R4 VS ラクドスコントロール(サイパンさん) ○○ 事故気味相手にこの日1番の強い周りを2連続でするという展開で。
R5 VS 赤単信心(山岡家ニキ) ○×○ 1戦目は相手の事故、後は先手後手的なあれになりますかね。攻めてる時のゴーアがやばいす。
R6 VS エスパー人間 ×○○ 3戦目は鞭だされるもゴーア2と血流1というハンドで一挙に削り切れるという右手っぷりで。エファラ出してオブゼが出たり消えたりで、デッキ的に好きな感じでした。これは真似していきたい。
4-1-1で6位突破。
SE1 VS グルール ×○× 同系は先に攻め始めたほうがそのまま押し切るというアレなんで、しっかりサイドを用意しておくべきでしたね~、反省。
まぁ僕は1没だったわけですが・・・優勝は、いっしー君! おめでとーございます!!
プロデュースしたデッキが輝きを放っ…え?
戒めもしゃーなしですね、はい。
GTRが君を待っているッ!!
日曜はGPT北京とむしょーやの発売記念スタンと重なってしまいましたが、紆余曲折を経てむしょーやへ突撃。
とりあえずデッキ組むかーってことで調整した青白信心を使用してみました。
「U/W Devotion」
土地 24
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
10 《平地/Plains》
3 《島/Island》
生物 21
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
3 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
呪文 15
2 《急速混成/Rapid Hybridization》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
2 《盲従/Blind Obedience》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
3 《否認/Negate》
2 《今わの際/Last Breath》
1 《家畜化/Domestication》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
とまぁそんな感じです。
サイドはめちゃくちゃですが、メインに関しては予知ンクスをテューンの大天使に変えるのもいいような気もしました。
大天使2枚しかなかったんで、オルゾヴァも含めこんな感じに。
ラウンドは4!
R1 VS ジャンドミッドレンジ(はらさん) ○×○
2戦目はラクドスリターンとミジウムオーバーロードでキレイに手札も盤面も捌かれてgg。
R2 VS グルール(ゴルガリニキ) ○○
盲従がガッチリ刺さって速攻を封じれたのが大きかったですね。使い得なカードかもしれません。
R3 VS 赤単信心(ニシニキ) ○×○
急速混成、評決、盲従、ペスといてもやはりドラゴンは辛い。2体並んで圧死。3戦目は熱戦で、ライフ1まで落ちたけど盤面捌いて盲従の強請で何とか回復しつつで勝てた。
R4 VS グルール ○×○
このマッチアップではレコナーと盲従がお役立ちすぎますねぇ。元々3マナではバニッシングプリストいれてたんですが、エファラ召還、信心は足りてませんエンドっていう動きが余りにも弱すぎるので、3マナ域はしっかり信心を稼げるレコナーとカードひけそうなブリブリに軍配。評決も同じ理由でメインに入れてみました。
その後は7人の勇者でGTRへ。
込みすぎてて入れなかったのでかの有名な激盛店、Jへと移動。
皆で戒め飯を堪能。
次の大会は火曜日のGPTですねぇ~。
デッキ何使おうか思案中。
プロデュースもありそうなので、まずは海外サイトでレシピを眺めますかな。
FNMはドラフトでして
2014年2月9日 TCG全般 コメント (2)とりあえず金曜はFNMへ。
スタンの新デッキ組んだんでお試しで飴FNMに行こうかなーって予定していたんですが、家で一息ついたら急激に面倒になってむしょーやドラフトへ直行。
BTTドラフトはもちろん初。
BNGは緑中心にピック。テーロス1で謎にミノタウロスロードが2枚とれたのでそこから急ハンドルを切ってミノタウロスデッキに挑戦。何とか赤黒の速攻付与ミノタウロスも2枚とれたんで、後はバニラのミノタウロスをちまちま集めてギリギリで形に。
結果は3-1、運よくエルフの神秘化プロモまでゲト。
土曜は誘われるままにスタンの大会出ようかなと思っていたんですが、もちゃもちゃしているうちに断念。
その後は流れに身を任せるままに雪祭り会場へ。
最初のほうは全然平気だったんですが、途中からあまりの寒さに心が完全に折れました。
とにかく暖まれる場所へ…気づけば雀荘でドブンしてから帰宅。
明日こそスタンの大会へ出るぞ~。
スタンの新デッキ組んだんでお試しで飴FNMに行こうかなーって予定していたんですが、家で一息ついたら急激に面倒になってむしょーやドラフトへ直行。
BTTドラフトはもちろん初。
BNGは緑中心にピック。テーロス1で謎にミノタウロスロードが2枚とれたのでそこから急ハンドルを切ってミノタウロスデッキに挑戦。何とか赤黒の速攻付与ミノタウロスも2枚とれたんで、後はバニラのミノタウロスをちまちま集めてギリギリで形に。
結果は3-1、運よくエルフの神秘化プロモまでゲト。
土曜は誘われるままにスタンの大会出ようかなと思っていたんですが、もちゃもちゃしているうちに断念。
その後は流れに身を任せるままに雪祭り会場へ。
最初のほうは全然平気だったんですが、途中からあまりの寒さに心が完全に折れました。
とにかく暖まれる場所へ…気づけば雀荘でドブンしてから帰宅。
明日こそスタンの大会へ出るぞ~。
プレリ参戦ニキ!
まずは金曜のFNMから。
使用デッキはシミックのクロックパーミッション的なデッキ。
幸先よく原形質を捉えて3-0。
やっぱ強いわー原形質(棒
んでプロモをGETしてからプレリへと参戦。
テーロスで強かった青をチョイス。
パックを剥き剥きすると青のカードがしょっぱすぎて赤緑で組むハメに。
今までの感覚から言ってデッキとしての点数は69点くらい。70点が満足するレベルだとすると、あと一息という雰囲気。
そこそこの量の赤除去と緑のまぁまぁの生物でデッキそのもののバランスは良い感じですが、青とは何だったのか。
で、結果は4-2ですた。これはもうちょっと頑張れたなー。
そして2日目プレリへ。
今度は緑をチョイス。緑白英雄にタッチ運命の3人組というデッキで、点数は55点くらい。先日のデッキの方が明らかに強かった。
結果は3-2でしたが、まぁ頑張った方じゃないでしょうかw
ちなみに高額レア&欲しいレアは当たらなかった模様…。
なんやかんやでこの週末は結構BNGパック剥きましたが塩過ぎてびびった。
とりあえず早めにGETしようかなーと思っているレアは、
占術ランド青白と赤黒、新ゼナゴス、サテュロスの火踊り、苦痛の予見者、プリマーズ
といったところなんで、もし出せる人がいたらよろしくオナシャース!
まずは金曜のFNMから。
使用デッキはシミックのクロックパーミッション的なデッキ。
幸先よく原形質を捉えて3-0。
やっぱ強いわー原形質(棒
んでプロモをGETしてからプレリへと参戦。
テーロスで強かった青をチョイス。
パックを剥き剥きすると青のカードがしょっぱすぎて赤緑で組むハメに。
今までの感覚から言ってデッキとしての点数は69点くらい。70点が満足するレベルだとすると、あと一息という雰囲気。
そこそこの量の赤除去と緑のまぁまぁの生物でデッキそのもののバランスは良い感じですが、青とは何だったのか。
で、結果は4-2ですた。これはもうちょっと頑張れたなー。
そして2日目プレリへ。
今度は緑をチョイス。緑白英雄にタッチ運命の3人組というデッキで、点数は55点くらい。先日のデッキの方が明らかに強かった。
結果は3-2でしたが、まぁ頑張った方じゃないでしょうかw
ちなみに高額レア&欲しいレアは当たらなかった模様…。
なんやかんやでこの週末は結構BNGパック剥きましたが塩過ぎてびびった。
とりあえず早めにGETしようかなーと思っているレアは、
占術ランド青白と赤黒、新ゼナゴス、サテュロスの火踊り、苦痛の予見者、プリマーズ
といったところなんで、もし出せる人がいたらよろしくオナシャース!
神々の軍勢で新デッキ・レシピ色々!
2014年1月27日 TCG全般 コメント (2)神々の軍勢スタンデッキ!
神々の軍勢を活かそうとしたらこんな感じのが出てくるかなー?程度の妄想劇場。
ちなみに自分ならこんな感じにしちゃいそう。
「オロスバーン」
土地 24
2 《山/Mountain》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
生物 12
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
呪文 24
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
サイド 15
2 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《胆汁病/Bile Blight》
強そうな新クリーチャーをずっぽしw
火踊りからの灼熱の血ってすごいかっこよさそう。
「赤緑ビートダウン」
土地 23
8 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 26
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
3 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文 11
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《血流/Blood》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《ショック/Shock》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《垂直落下/Plummet》
3 《魔女跡追い/Witchstalker》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
クルフィックスの狩猟者×ドムリラーデが楽しみ。
ゼナゴス×ゴーア×血流とか若干引いちゃうね。
「青白ミッドレンジ」
土地 25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
8 《平地/Plains》
3 《島/Island》
生物 21
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
2 《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文 14
3 《急速混成/Rapid Hybridization》
3 《今わの際/Last Breath》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
サイド 15
2 《否認/Negate》
1 《盲従/Blind Obedience》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《家畜化/Domestication》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
エフェラとプリマーズ並べたら強そうな感じ?
とにかくエファラが熱い。
「バントコントロール」
土地 25
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《島/Island》
生物 10
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1 《霊異種/AEtherling》
呪文 25
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
2 《否認/Negate》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《無効化/Nullify》
2 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
キオーラで頑張りたいけどやっぱりジェイス頼みw
追随者っての強そうだけどこのデッキでは微妙ですなぁ。
というわけでカードをじっくり見るついでにデッキを妄想してみました。
とりあえず猫王は強いんじゃないかなぁ~と感じる今日この頃でした
神々の軍勢を活かそうとしたらこんな感じのが出てくるかなー?程度の妄想劇場。
ちなみに自分ならこんな感じにしちゃいそう。
「オロスバーン」
土地 24
2 《山/Mountain》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
生物 12
4 《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
呪文 24
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
サイド 15
2 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《胆汁病/Bile Blight》
強そうな新クリーチャーをずっぽしw
火踊りからの灼熱の血ってすごいかっこよさそう。
「赤緑ビートダウン」
土地 23
8 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 26
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
3 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文 11
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《血流/Blood》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《ショック/Shock》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《垂直落下/Plummet》
3 《魔女跡追い/Witchstalker》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
クルフィックスの狩猟者×ドムリラーデが楽しみ。
ゼナゴス×ゴーア×血流とか若干引いちゃうね。
「青白ミッドレンジ」
土地 25
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
8 《平地/Plains》
3 《島/Island》
生物 21
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》
2 《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文 14
3 《急速混成/Rapid Hybridization》
3 《今わの際/Last Breath》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
サイド 15
2 《否認/Negate》
1 《盲従/Blind Obedience》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《家畜化/Domestication》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
エフェラとプリマーズ並べたら強そうな感じ?
とにかくエファラが熱い。
「バントコントロール」
土地 25
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《島/Island》
生物 10
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1 《霊異種/AEtherling》
呪文 25
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
2 《否認/Negate》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《無効化/Nullify》
2 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
キオーラで頑張りたいけどやっぱりジェイス頼みw
追随者っての強そうだけどこのデッキでは微妙ですなぁ。
というわけでカードをじっくり見るついでにデッキを妄想してみました。
とりあえず猫王は強いんじゃないかなぁ~と感じる今日この頃でした
れっつらFNM。
ということで行ってきました。
用意していったデッキは3つ。
・「エスパー信心」 ←白黒コン、青白コン、青単信心をハイブリッドした謎のオリジナルデッキ
・「白信心t赤」 ←パーフォロスとヘリオッドを並べてみたい謎のオリジナルデッキ(オススメ
・「赤緑ビートダウン」 ←ゴーア族と血流で一気に犯す普通のデッキ
そしていっしー君へデッキプロデュース。
いっしー君が「エスパー信心」をチョイスしたので僕は「赤緑ビートダウン」を。
以下レシピ。
「Esper Devotion()」
土地 26
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《島/Island》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《沼/Swamp》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《湿った墓/Watery Grave》
生物 13
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《波使い/Master of Waves》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2 《群れネズミ/Pack Rat》
呪文 21
3 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
サイド 15
1 《家畜化/Domestication》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《強迫/Duress》
1 《反論/Gainsay》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《否認/Negate》
エルズペスは白信心に使っていたので入れたかったけどスルー。変りに波使いを1枚追加してみる。大体適当。ちなみに作ってから1度も回していないので、このデッキの使用感を知るものはいっしー君のみ。
「G/R Aggro」
土地 23
8 《森/Forest》
6 《山/Mountain》
1 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 25
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 12
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《血流/Blood》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイード 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《ショック/Shock》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2 《垂直落下/Plummet》
2 《空殴り/Skylasher》
1 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth》
ゴーア族ってやっぱり強いす。波使いにも群れネズミにも弱いけど、一撃必殺からの大捲くりができるのが魅力的ですかねぇ。変わり谷もう1~2枚いれたかったけど分け合う悲しみ。
2つとも適当感溢れるデッキですが、まぁもう1つの白信心よりはマシでしょうw
そして試合の方は、
R1 VS 青白緑スリヴァー ○○
R2 VS ジャンドミッドレンジ ○○
R3 VS RUG(いっせーさん) ○○
R4はいっしー君とIDでプロモを分け合う
何とプロデュースしたいっしー君と全勝対決という奇跡。マジック上手いで、Ishida君。
で、BNGの話なのですが、とりあえず土地は欲しいですね。
なんだかんだで黒が強そうなんですが、弱いと噂のキオーラに惹かれてしまう今日この頃。
発売すぐにGPT名古屋やらイベント的なものがあるので最初の動きは大事っスね、どうしたものかな~
ということで行ってきました。
用意していったデッキは3つ。
・「エスパー信心」 ←白黒コン、青白コン、青単信心をハイブリッドした謎のオリジナルデッキ
・「白信心t赤」 ←パーフォロスとヘリオッドを並べてみたい謎のオリジナルデッキ(オススメ
・「赤緑ビートダウン」 ←ゴーア族と血流で一気に犯す普通のデッキ
そしていっしー君へデッキプロデュース。
いっしー君が「エスパー信心」をチョイスしたので僕は「赤緑ビートダウン」を。
以下レシピ。
「Esper Devotion()」
土地 26
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《島/Island》
3 《変わり谷/Mutavault》
2 《沼/Swamp》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《湿った墓/Watery Grave》
生物 13
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《波使い/Master of Waves》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2 《群れネズミ/Pack Rat》
呪文 21
3 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
サイド 15
1 《家畜化/Domestication》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《強迫/Duress》
1 《反論/Gainsay》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《否認/Negate》
エルズペスは白信心に使っていたので入れたかったけどスルー。変りに波使いを1枚追加してみる。大体適当。ちなみに作ってから1度も回していないので、このデッキの使用感を知るものはいっしー君のみ。
「G/R Aggro」
土地 23
8 《森/Forest》
6 《山/Mountain》
1 《変わり谷/Mutavault》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
生物 25
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《魔女跡追い/Witchstalker》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 12
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《血流/Blood》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
サイード 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《ショック/Shock》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2 《垂直落下/Plummet》
2 《空殴り/Skylasher》
1 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《燃え立つ大地/Burning Earth》
ゴーア族ってやっぱり強いす。波使いにも群れネズミにも弱いけど、一撃必殺からの大捲くりができるのが魅力的ですかねぇ。変わり谷もう1~2枚いれたかったけど分け合う悲しみ。
2つとも適当感溢れるデッキですが、まぁもう1つの白信心よりはマシでしょうw
そして試合の方は、
R1 VS 青白緑スリヴァー ○○
R2 VS ジャンドミッドレンジ ○○
R3 VS RUG(いっせーさん) ○○
R4はいっしー君とIDでプロモを分け合う
何とプロデュースしたいっしー君と全勝対決という奇跡。マジック上手いで、Ishida君。
で、BNGの話なのですが、とりあえず土地は欲しいですね。
なんだかんだで黒が強そうなんですが、弱いと噂のキオーラに惹かれてしまう今日この頃。
発売すぐにGPT名古屋やらイベント的なものがあるので最初の動きは大事っスね、どうしたものかな~
GPTメルボルンで優勝
2014年1月20日 TCG全般 コメント (5)日曜日はGPTメルボルンへと参加。
色々デッキは作っていて、普通に強いのを使うという手もあったんですが、あえてオリジナルのバントデッキを使用。
メイン60
4 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《森/Forest》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《霊異種/AEtherling》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《解消/Dissolve》
3 《原形質捉え/Plasm Capture》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2 《都の進化/Urban Evolution
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2 《否認/Negate》
2 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity》
事前の調整の結果、原形質捉えがあまりにも弱いことが判明し、4枚から3枚に…。悲しみを背負う。
もちろん都合良く4t目に4マナのカードとかカウンターできて手札が強かったらそら強いんですが、そんなケースほとんど起きないス。
大体6t目くらいにようやく青青緑緑出せて、思考囲いやら万神殿あたり捉えて1マナでて何なのって感じw 長い目で見た場合、まだ取り消しの方が強いかもしれないw
原形質捉え自体はこのように微妙ですが、青白緑という組み合わせに関してはそこまで悪くない感。
で、ラウンド5のTOP8でSE!
R1 VS 白緑スリヴァー ○○
G1.先手から2t目女人像、3t目女人像、4t目エルズペス、1回ラスしてそのまま押し切る。
G2.ワームを到来させてペスが後押し。
R2 VS エスパー人間 ××
ラウンド前にアクシデント。使っているスリーブが4スミが同じ柄ではないのはまずいということでスリーブ入れ替え。
せっかくカワイコチャンスリーブだったのに無地になってテンションが↓↓
G1.一旦捌き切って大体勝てそうな盤面まで辿り着くもずーっと土地ひいて死亡。
G2.早々にエルズペスに辿り着くもリーブの空騎士で留置されたりしているうちにライフ2になってオブゼダート着地、死亡。
R3 VS ゴルガリ ○○
G1.初心者の方がお相手。1t目に1/1の接死サソリからデュレス、デュレス、マインドロット2発と苦しい展開も、PWおいたらそのまま勝利。
G2.手札を攻められるもジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
R4 VS 黒単信心 ○○
G1.トップが妙に強くてライオンが怪物化して評決したり色々しているうちに啓示に辿り着く。
G2.デュレスと囲いを打たれ続けて手札が空になるも、盤面は膠着。怪物ライオンでべしべし殴っている間に啓示に辿り着いて勝ち。
R5 ID
で、3-1-1で5位抜け。
SE1 VS 黒単信心t緑(はらさん) ○○
G1.黒単系とは常に消耗戦の末トップ勝負になりがち。ツモが良かった、勝ち。
G2.ハンデスがあまりされずに啓示ったり原形質ったりしてテューン着地。除去もひかれずペストークンが太っていって盤面を制圧。
SE2 VS 白単t黒ビート ○×○
G1.後手スタートだったけど、序盤相手が土地詰まっていたので余裕を持って除去していって勝ち。
G2.威圧する君主で女人像たちがタップインしている相手にライフを詰められていく。そのまま死亡。
G3.手札に評決なし、ひかなきゃ負けってところでジェイスマイナス。何とか辿り着いて勝ち。
SE3 VS 黒単信心t白 ○×○
G1.怪物化したライオンから評決、ほうきゅう、啓示みたいな流れで勝ち。
G2.消耗戦の末、3連続灰色商人で死亡。
G3.ハンデスをくらいまくって手札がなくなった上に人脈がはられまくり。絶望。しかしほうきゅうケアせず人脈3つはるってことは、数はあれど相当手札悪いだろうってことで、MEの残りライフを鑑みて青1残して、トップした霊異種の生き残りに勝負をかけてみる。霊異種クロックをとめつつ何とか殴りきれました。勝ち。
というわけで優勝、GPメルボルンの2BYEをゲット。
オーストラリアの肥沃な大地が僕を魅了するのでした。
色々デッキは作っていて、普通に強いのを使うという手もあったんですが、あえてオリジナルのバントデッキを使用。
メイン60
4 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《森/Forest》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《霊異種/AEtherling》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《解消/Dissolve》
3 《原形質捉え/Plasm Capture》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2 《都の進化/Urban Evolution
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2 《否認/Negate》
2 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity》
事前の調整の結果、原形質捉えがあまりにも弱いことが判明し、4枚から3枚に…。悲しみを背負う。
もちろん都合良く4t目に4マナのカードとかカウンターできて手札が強かったらそら強いんですが、そんなケースほとんど起きないス。
大体6t目くらいにようやく青青緑緑出せて、思考囲いやら万神殿あたり捉えて1マナでて何なのって感じw 長い目で見た場合、まだ取り消しの方が強いかもしれないw
原形質捉え自体はこのように微妙ですが、青白緑という組み合わせに関してはそこまで悪くない感。
で、ラウンド5のTOP8でSE!
R1 VS 白緑スリヴァー ○○
G1.先手から2t目女人像、3t目女人像、4t目エルズペス、1回ラスしてそのまま押し切る。
G2.ワームを到来させてペスが後押し。
R2 VS エスパー人間 ××
ラウンド前にアクシデント。使っているスリーブが4スミが同じ柄ではないのはまずいということでスリーブ入れ替え。
せっかくカワイコチャンスリーブだったのに無地になってテンションが↓↓
G1.一旦捌き切って大体勝てそうな盤面まで辿り着くもずーっと土地ひいて死亡。
G2.早々にエルズペスに辿り着くもリーブの空騎士で留置されたりしているうちにライフ2になってオブゼダート着地、死亡。
R3 VS ゴルガリ ○○
G1.初心者の方がお相手。1t目に1/1の接死サソリからデュレス、デュレス、マインドロット2発と苦しい展開も、PWおいたらそのまま勝利。
G2.手札を攻められるもジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
R4 VS 黒単信心 ○○
G1.トップが妙に強くてライオンが怪物化して評決したり色々しているうちに啓示に辿り着く。
G2.デュレスと囲いを打たれ続けて手札が空になるも、盤面は膠着。怪物ライオンでべしべし殴っている間に啓示に辿り着いて勝ち。
R5 ID
で、3-1-1で5位抜け。
SE1 VS 黒単信心t緑(はらさん) ○○
G1.黒単系とは常に消耗戦の末トップ勝負になりがち。ツモが良かった、勝ち。
G2.ハンデスがあまりされずに啓示ったり原形質ったりしてテューン着地。除去もひかれずペストークンが太っていって盤面を制圧。
SE2 VS 白単t黒ビート ○×○
G1.後手スタートだったけど、序盤相手が土地詰まっていたので余裕を持って除去していって勝ち。
G2.威圧する君主で女人像たちがタップインしている相手にライフを詰められていく。そのまま死亡。
G3.手札に評決なし、ひかなきゃ負けってところでジェイスマイナス。何とか辿り着いて勝ち。
SE3 VS 黒単信心t白 ○×○
G1.怪物化したライオンから評決、ほうきゅう、啓示みたいな流れで勝ち。
G2.消耗戦の末、3連続灰色商人で死亡。
G3.ハンデスをくらいまくって手札がなくなった上に人脈がはられまくり。絶望。しかしほうきゅうケアせず人脈3つはるってことは、数はあれど相当手札悪いだろうってことで、MEの残りライフを鑑みて青1残して、トップした霊異種の生き残りに勝負をかけてみる。霊異種クロックをとめつつ何とか殴りきれました。勝ち。
というわけで優勝、GPメルボルンの2BYEをゲット。
オーストラリアの肥沃な大地が僕を魅了するのでした。
そういうことなのでFNMに行ってまいりました。
そしていっしー君のデックをプロデュース。
サイドまで用意していったデッキは5つ。
「赤信心t白」「白黒コン」「赤緑ビートダウン」「原形質捉え」「迷路の終わり」。
氏がチョイスしたのは、僕の激推し、環境最強()の迷路の終わりフォグコンw
封印していたデッキをまさか貸すことになろうとは…。You are ラッキーボーイ!走者乾杯!
「迷路の終わり」
土地 26
3 《セレズニアのギルド門》
3 《シミックのギルド門》
2 《アゾリウスのギルド門》
2 《ボロスのギルド門》
2 《ディミーアのギルド門》
2 《ゴルガリのギルド門》
2 《グルールのギルド門》
2 《イゼットのギルド門》
2 《オルゾフのギルド門》
2 《ラクドスのギルド門》
4 《迷路の終わり》
生物 4
4 《門を這う蔦》
呪文 30
4 《濃霧》
4 《拠点防衛》
4 《ドルイドの講話》
4 《暴動鎮圧》
4 《予言》
4 《至高の評決》
4 《都の進化》
2 《無慈悲な追い立て》
サイド 15
1 《強迫》
3 《帰化》
2 《殺戮遊戯》
2 《真髄の針》
1 《不死の霊薬》
1 《漸増爆弾》
3 《否認》
2 《無視》
そして僕は迷路の終わりコンに強い赤単信心t白を使うのでした…(ハメ技)
「赤単信心t白」
土地 24
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
11 《山/Mountain》
生物 25
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 11
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
サイード 15
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《今わの際/Last Breath》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
あんまり覚えてないので結果だけ。
僕の方は、
R1 VS トリココン ○×○
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS ジャンド墓地使う系(ゴルガリニキ) ××
といったところで次のFNMへ。
プロデュースされたいっしー君は、「このデッキ(迷路の終わり)弱いス」と一言。
やはり封印を解いてはいけなかったのでしょうか。
次のデッキこそ期待していて下さいw
そして2度目のFNM。
使用デッキは白黒コン。
「白黒コントロール」
土地 25
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
生物 17
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
呪文 18
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
サイド 15
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《解消の光/Ray of Dissolution》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《強迫/Duress》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《今わの際/Last Breath》
生命散らしをメインにすることで、2マナ単体除去の本数を減らしています。そして生物を増やしたことにより久々に鞭を採用することにしました。
R1 BYE
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS 緑信心t赤青 ○○
R4 VS 黒信心t緑(はらさん) ○×○
その後GPT用に作った原形質捉えデッキではらさんにお相手してもらうも、正直弱かったw
まず4t目に何もしないで構えるというのが都合良過ぎワロタ。
原形質とは一体何なのか。
そしていっしー君のデックをプロデュース。
サイドまで用意していったデッキは5つ。
「赤信心t白」「白黒コン」「赤緑ビートダウン」「原形質捉え」「迷路の終わり」。
氏がチョイスしたのは、僕の激推し、環境最強()の迷路の終わりフォグコンw
封印していたデッキをまさか貸すことになろうとは…。You are ラッキーボーイ!走者乾杯!
「迷路の終わり」
土地 26
3 《セレズニアのギルド門》
3 《シミックのギルド門》
2 《アゾリウスのギルド門》
2 《ボロスのギルド門》
2 《ディミーアのギルド門》
2 《ゴルガリのギルド門》
2 《グルールのギルド門》
2 《イゼットのギルド門》
2 《オルゾフのギルド門》
2 《ラクドスのギルド門》
4 《迷路の終わり》
生物 4
4 《門を這う蔦》
呪文 30
4 《濃霧》
4 《拠点防衛》
4 《ドルイドの講話》
4 《暴動鎮圧》
4 《予言》
4 《至高の評決》
4 《都の進化》
2 《無慈悲な追い立て》
サイド 15
1 《強迫》
3 《帰化》
2 《殺戮遊戯》
2 《真髄の針》
1 《不死の霊薬》
1 《漸増爆弾》
3 《否認》
2 《無視》
そして僕は迷路の終わりコンに強い赤単信心t白を使うのでした…(ハメ技)
「赤単信心t白」
土地 24
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
11 《山/Mountain》
生物 25
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
3 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
呪文 11
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
サイード 15
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《今わの際/Last Breath》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
あんまり覚えてないので結果だけ。
僕の方は、
R1 VS トリココン ○×○
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS ジャンド墓地使う系(ゴルガリニキ) ××
といったところで次のFNMへ。
プロデュースされたいっしー君は、「このデッキ(迷路の終わり)弱いス」と一言。
やはり封印を解いてはいけなかったのでしょうか。
次のデッキこそ期待していて下さいw
そして2度目のFNM。
使用デッキは白黒コン。
「白黒コントロール」
土地 25
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
生物 17
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
呪文 18
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
サイド 15
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《解消の光/Ray of Dissolution》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《強迫/Duress》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《今わの際/Last Breath》
生命散らしをメインにすることで、2マナ単体除去の本数を減らしています。そして生物を増やしたことにより久々に鞭を採用することにしました。
R1 BYE
R2 VS RUG(いっせーさん) ○○
R3 VS 緑信心t赤青 ○○
R4 VS 黒信心t緑(はらさん) ○×○
その後GPT用に作った原形質捉えデッキではらさんにお相手してもらうも、正直弱かったw
まず4t目に何もしないで構えるというのが都合良過ぎワロタ。
原形質とは一体何なのか。
って面白いスよね
夢翔屋ふらいでぇースタンで、プロデュースさせてやんよって人は教えてください
お得意の脳内最凶デッキをお渡ししますw
夢翔屋ふらいでぇースタンで、プロデュースさせてやんよって人は教えてください
お得意の脳内最凶デッキをお渡ししますw