GPTメルボルンで優勝
2014年1月20日 TCG全般 コメント (5)日曜日はGPTメルボルンへと参加。
色々デッキは作っていて、普通に強いのを使うという手もあったんですが、あえてオリジナルのバントデッキを使用。
メイン60
4 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《森/Forest》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《霊異種/AEtherling》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《解消/Dissolve》
3 《原形質捉え/Plasm Capture》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2 《都の進化/Urban Evolution
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2 《否認/Negate》
2 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity》
事前の調整の結果、原形質捉えがあまりにも弱いことが判明し、4枚から3枚に…。悲しみを背負う。
もちろん都合良く4t目に4マナのカードとかカウンターできて手札が強かったらそら強いんですが、そんなケースほとんど起きないス。
大体6t目くらいにようやく青青緑緑出せて、思考囲いやら万神殿あたり捉えて1マナでて何なのって感じw 長い目で見た場合、まだ取り消しの方が強いかもしれないw
原形質捉え自体はこのように微妙ですが、青白緑という組み合わせに関してはそこまで悪くない感。
で、ラウンド5のTOP8でSE!
R1 VS 白緑スリヴァー ○○
G1.先手から2t目女人像、3t目女人像、4t目エルズペス、1回ラスしてそのまま押し切る。
G2.ワームを到来させてペスが後押し。
R2 VS エスパー人間 ××
ラウンド前にアクシデント。使っているスリーブが4スミが同じ柄ではないのはまずいということでスリーブ入れ替え。
せっかくカワイコチャンスリーブだったのに無地になってテンションが↓↓
G1.一旦捌き切って大体勝てそうな盤面まで辿り着くもずーっと土地ひいて死亡。
G2.早々にエルズペスに辿り着くもリーブの空騎士で留置されたりしているうちにライフ2になってオブゼダート着地、死亡。
R3 VS ゴルガリ ○○
G1.初心者の方がお相手。1t目に1/1の接死サソリからデュレス、デュレス、マインドロット2発と苦しい展開も、PWおいたらそのまま勝利。
G2.手札を攻められるもジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
R4 VS 黒単信心 ○○
G1.トップが妙に強くてライオンが怪物化して評決したり色々しているうちに啓示に辿り着く。
G2.デュレスと囲いを打たれ続けて手札が空になるも、盤面は膠着。怪物ライオンでべしべし殴っている間に啓示に辿り着いて勝ち。
R5 ID
で、3-1-1で5位抜け。
SE1 VS 黒単信心t緑(はらさん) ○○
G1.黒単系とは常に消耗戦の末トップ勝負になりがち。ツモが良かった、勝ち。
G2.ハンデスがあまりされずに啓示ったり原形質ったりしてテューン着地。除去もひかれずペストークンが太っていって盤面を制圧。
SE2 VS 白単t黒ビート ○×○
G1.後手スタートだったけど、序盤相手が土地詰まっていたので余裕を持って除去していって勝ち。
G2.威圧する君主で女人像たちがタップインしている相手にライフを詰められていく。そのまま死亡。
G3.手札に評決なし、ひかなきゃ負けってところでジェイスマイナス。何とか辿り着いて勝ち。
SE3 VS 黒単信心t白 ○×○
G1.怪物化したライオンから評決、ほうきゅう、啓示みたいな流れで勝ち。
G2.消耗戦の末、3連続灰色商人で死亡。
G3.ハンデスをくらいまくって手札がなくなった上に人脈がはられまくり。絶望。しかしほうきゅうケアせず人脈3つはるってことは、数はあれど相当手札悪いだろうってことで、MEの残りライフを鑑みて青1残して、トップした霊異種の生き残りに勝負をかけてみる。霊異種クロックをとめつつ何とか殴りきれました。勝ち。
というわけで優勝、GPメルボルンの2BYEをゲット。
オーストラリアの肥沃な大地が僕を魅了するのでした。
色々デッキは作っていて、普通に強いのを使うという手もあったんですが、あえてオリジナルのバントデッキを使用。
メイン60
4 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《森/Forest》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《霊異種/AEtherling》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《解消/Dissolve》
3 《原形質捉え/Plasm Capture》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2 《都の進化/Urban Evolution
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
3 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》
サイド 15
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2 《否認/Negate》
2 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity》
事前の調整の結果、原形質捉えがあまりにも弱いことが判明し、4枚から3枚に…。悲しみを背負う。
もちろん都合良く4t目に4マナのカードとかカウンターできて手札が強かったらそら強いんですが、そんなケースほとんど起きないス。
大体6t目くらいにようやく青青緑緑出せて、思考囲いやら万神殿あたり捉えて1マナでて何なのって感じw 長い目で見た場合、まだ取り消しの方が強いかもしれないw
原形質捉え自体はこのように微妙ですが、青白緑という組み合わせに関してはそこまで悪くない感。
で、ラウンド5のTOP8でSE!
R1 VS 白緑スリヴァー ○○
G1.先手から2t目女人像、3t目女人像、4t目エルズペス、1回ラスしてそのまま押し切る。
G2.ワームを到来させてペスが後押し。
R2 VS エスパー人間 ××
ラウンド前にアクシデント。使っているスリーブが4スミが同じ柄ではないのはまずいということでスリーブ入れ替え。
せっかくカワイコチャンスリーブだったのに無地になってテンションが↓↓
G1.一旦捌き切って大体勝てそうな盤面まで辿り着くもずーっと土地ひいて死亡。
G2.早々にエルズペスに辿り着くもリーブの空騎士で留置されたりしているうちにライフ2になってオブゼダート着地、死亡。
R3 VS ゴルガリ ○○
G1.初心者の方がお相手。1t目に1/1の接死サソリからデュレス、デュレス、マインドロット2発と苦しい展開も、PWおいたらそのまま勝利。
G2.手札を攻められるもジェイス奥義まで辿り着いて勝ち。
R4 VS 黒単信心 ○○
G1.トップが妙に強くてライオンが怪物化して評決したり色々しているうちに啓示に辿り着く。
G2.デュレスと囲いを打たれ続けて手札が空になるも、盤面は膠着。怪物ライオンでべしべし殴っている間に啓示に辿り着いて勝ち。
R5 ID
で、3-1-1で5位抜け。
SE1 VS 黒単信心t緑(はらさん) ○○
G1.黒単系とは常に消耗戦の末トップ勝負になりがち。ツモが良かった、勝ち。
G2.ハンデスがあまりされずに啓示ったり原形質ったりしてテューン着地。除去もひかれずペストークンが太っていって盤面を制圧。
SE2 VS 白単t黒ビート ○×○
G1.後手スタートだったけど、序盤相手が土地詰まっていたので余裕を持って除去していって勝ち。
G2.威圧する君主で女人像たちがタップインしている相手にライフを詰められていく。そのまま死亡。
G3.手札に評決なし、ひかなきゃ負けってところでジェイスマイナス。何とか辿り着いて勝ち。
SE3 VS 黒単信心t白 ○×○
G1.怪物化したライオンから評決、ほうきゅう、啓示みたいな流れで勝ち。
G2.消耗戦の末、3連続灰色商人で死亡。
G3.ハンデスをくらいまくって手札がなくなった上に人脈がはられまくり。絶望。しかしほうきゅうケアせず人脈3つはるってことは、数はあれど相当手札悪いだろうってことで、MEの残りライフを鑑みて青1残して、トップした霊異種の生き残りに勝負をかけてみる。霊異種クロックをとめつつ何とか殴りきれました。勝ち。
というわけで優勝、GPメルボルンの2BYEをゲット。
オーストラリアの肥沃な大地が僕を魅了するのでした。
コメント
>>秘密
肌についたところ痛かったンすよあれ……
いやーさすがだなー笑
飲むヨーグルト最強っす
ざっす、ニキの男気見せてもらいました
>もののふさん
虚しき2BYE…
>チー
年取って胃腸が弱くなった感がパないす